フレンチ薬膳×ピンクリボンプロジェクト

@竹林坊 青森

 

ピンクリボン。

乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を 推進すること

などを目的として行われる世界規模の啓発キャンペーン、もしくはその シンボル。(Wikipedia)

 

女性として、このような活動を一緒に出来たこと、とても嬉しかったです。

ピンクリボンの活動で、乳がんの患者さんでない方も何かのきっかけを見つけたり、

ご家族の方の気持ちが前向きになったり。。。

そんなことを目の当たりにして、この活動の大きな意味を感じました。

 

実は今年は2回もピンクリボンのイベントに参加させて頂きました。

5月は講演。

薬膳講演3

 

そして10月に講演とフレンチ薬膳と竹林坊さんという青森で有名な料亭さんとのコラボディナーです。

10月のイベントを写真で振り返りたいと思います(*^-^*)

 

竹林坊さんです。

こんな素敵なお店とコラボさせて頂きました~ヽ(^。^)ノ

竹林坊外観

 

まずは、とっても美人なアナウンサーの方にご紹介して頂きました!

なんかうれし~(笑)

そのまま、秋の薬膳について講演です。

ちょっと真面目( `ー´)ノ

竹林坊 講演

 

さて、続いて竹林坊さんの板前さんによるフレンチ薬膳です!

秋の乾燥から守り、免疫力を高める薬膳です。

私のレシピを料亭風にアレンジして頂きました。

ありがたいです。嬉しいです~~~(T_T)

 

まず、かぼちゃと人参のポタージュから。

竹林坊 南瓜と人参のポタージュ

 

 

ホタテとりんごのサラダ クルミソース

竹林坊 リンゴとホタテのサラダ

 

前菜3点盛り。

こおり餅に茗荷味噌

サンマの舞茸巻き

カツオのタルタル生春巻き

竹林坊 三点盛り

 

牛肉の赤ワインと味噌の煮込み

竹林坊 牛肉の赤ワインと味噌煮込み

 

最後はきのこの豆乳リゾット

竹林坊 キノコの豆乳リゾット

 

満腹(*’ω’*)

 

最後には板前さんもご挨拶してくださいました。

美人アナウンサーの方も色々とフォローしてくださったので無事に終了することができました。

ありがとうございました!!!

竹林坊 板前さん

 

 

 

来年もまたフレンチ薬膳とレストランのコラボやります!

テーマは「アンチエイジング」

レストランは、渋谷の神山町にある「PATINA STELLA」さんです。

アメリカの西海岸、東海岸の料理を融合したモダンなアメリカンヌーベルキュイジーヌです。

アメリカのセレブの中で流行っているこのレストランの日本第一号店でフレンチ薬膳のコラボ料理をお出しします。

よろしければ是非いらしてください(*^^*)心よりお待ちしております。

 

■日時 2015年2月7日(土) 12時から (11時半受付開始)

■場所 PATINA STELLA                  http://patinastella.com/#top

     〒150-0047
      東京都渋谷区神山町11-15 神山フォレスト1F

■会費 8000円

■お申込み お問合せ

株式会社サカイコーポレーション

info@sakaicorporation.com

tel 03-5775-0329  /    080-4884-2903(直通)

 

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

ワイン会イベント レポート

@Bistrot Koshiyama

 

いよいよもうすぐクリスマスですね(*^-^*)

もう年末かぁ~。早い・・・

フレンチ薬膳は色んなレストランやビストロなどとコラボしてイベントさせて頂いてきました。

ほんとにありがたい事です。

その模様を年末にかけてレポートしていきたいと思います(^^)/

皆様にフレンチ薬膳のちっちゃいけど大きい可能性を感じて頂ければと思います。

 

まずは、11月に行われた用賀にある隠れ家レストラン「Bisitrot Koshiyama」のワイン会イベントから。

料理は完全無添加、無農薬野菜のお料理で赤ちゃんでも食べられるくらい安心で優しい食材を使います。

ワインはマイセルダイスさんという素晴らしい作り手さんのアルザスワイン水平飲み比べ!!

そしてフレンチ薬膳フルコースは、

私が提案した食材を使いシェフがメニューを考えてくれました。

私も毎回どんな料理が出てくるかとても楽しみです☆

では、このイベントを目で感じていただきま~す。

 

まずはワインの紹介です。

アルザス・ブラン

アルザス・リースリング

アルザス・ピノグリ

アルザス・ミュスカ

アルザス・ゲヴュルツトラミネール

アルザス・ルージュ

アルザス 1erクリュ・エンゲルガルデン

 

 アルザスワイン 一覧

 

これはおまけで1995年 RISHEBOURG   Jean GROS。

ゴージャス!!

 

 

フレンチ薬膳コースメニューはこちらです。

秋のフレンチ薬膳のテーマは、

「秋の乾燥から守り、潤いのある体と免疫力の高い体を手に入れる」

 

前菜

かぼちゃのムース

食事のスタートにふさわしい、粘膜を保護する優しいムースです。

かぼちゃのムース

 

 

柿とアボカドとマグロのタルタル

お酒の毒を抜き、肝臓の機能をサポートします。

マグロとアボカドと柿のタルタル

 

 

ほうれん草ときのこのキッシュ

血と気を補うパワーキッシュです。

洋なしとブルーチーズのキッシュ

 

 

薬膳テリーヌ

消化吸収を強化し、体をうるうるにするテリーヌ。

秋の薬膳テリーヌ

 

 

スープ

栗のヴルーテ パンチェッタ風味

アンチエイジングな贅沢ポタージュです。

栗のヴルーテ パンツェッタ風味

 

 

メイン

豚肉のオージュ谷風

秋の乾燥から守り、流れの良い身体を作る一皿です。

豚肉のオージュ谷風

 

 

デザート

リンゴのタルト ノルマンディー風

最後の一皿は、体の中の余計なものを取り除くデザートです。

リンゴのタルト ノルマンディー風

 

どれも優しい味で、お腹いっぱいなのに苦しくなりませんでしたヽ(^。^)ノ

フレンチ薬膳と食材にこだわるビストロとのコラボで参加者の方からは、

「沢山食べたのに全然苦しくない!」

「アルザスワインがこんなに美味しいなんて発見でした(*^-^*)」

「体にいいってわかって食べるのいいですね~。」などなど嬉しい感想を頂きました。

ありがとうございました。

 

来年もまたフレンチ薬膳とレストランのコラボやります!

テーマは「アンチエイジング」

レストランは、渋谷の神山町にある「PATINA STELLA」さんです。

アメリカの西海岸、東海岸の料理を融合したモダンなアメリカンヌーベルキュイジーヌです。

アメリカのセレブの中で流行っているこのレストランの日本第一号店でフレンチ薬膳のコラボ料理をお出しします。

よろしければ是非いらしてください(*^^*)心よりお待ちしております。

 

■日時 2015年2月7日(土) 12時から (11時半受付開始)

■場所 PATINA STELLA                  http://patinastella.com/#top

     〒150-0047
      東京都渋谷区神山町11-15 神山フォレスト1F

■会費 8000円

■お申込み お問合せ

株式会社サカイコーポレーション

info@sakaicorporation.com

tel 03-5775-0329  /    080-4884-2903(直通)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

フルーツと楽しむレバー料理

鶏レバーのソテー 柿添え あんずソース

最短20分

 

すっかり冬の風~。

寒い。。。

そして唇がちょっと乾燥し始めてきました(゚д゚)!ということで、

乾燥から守り潤す食材「あんず」を使ったソースです。

体を温めるので寒い季節のドライフルーツにあんずはおススメです☆

ちゃちゃっと出来る簡単レシピなので、是非お試しください。

 

鶏レバーのソテー 杏子ソース

 

(材料 3人分)

鶏レバー 250g

小麦粉 少々

塩コショウ 少々

オリーブオイル 大1

柿 1/2個 ベビーリーフ 適量

 

(柿ソース)

豆乳 大1.5

柿1/2個

ディル 適量

(あんずソース)

あんずジャム 無加糖 大1

しょうゆ 大1/2

バルサミコ酢 大1/2

赤ワイン 大1

 

(作り方)

①鶏レバーをボウルに入れ洗い、水に20分くらい漬けて血抜きする

②柿の皮を剥き、半分に切り、半分は薄切り、半分は角切りにして豆乳と一緒にブレンダーにかける。お好みでディルを少々入れる

③あんずソースの材料を混ぜておく

④血抜きしたレバーをザルにあけ水気を切ってキッチンペーパーで優しくふき取り、塩コショウしてから小麦粉を軽くまぶす

⑤フライパンにオリーブオイルをひき、レバーをソテーする

⑥レバーに火が8割ほど通ったらあんずソースを入れ、絡めながら煮詰める

⑦レバーに火が通ったら取り出し、ソースを適度に煮詰めて火を止める

⑧皿にレバー、柿、柿ソース、あんずソース、ベビーリーフを盛り付け完成

 

【therapy point】

鶏レバー・・・肝臓、腎臓を補い、血を補うのでアンチエイジングに効果

あんず・・・体内の水分を生み出し、肺も潤す。肺や大腸に作用していくので美肌効果が高い

  1. 匿名 より:

    北海道産シーベリーで作るスムージーでダイエット中です。シーベリー、リンゴ、バナナを一緒にミキサーに掛けます。不飽和脂肪酸オメガ7を含むスムージーです。アトピーにもよいですよ。

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

貧血と乾燥肌に効果発揮( `ー´)ノ

いかのマリネ

最短15分(マリネ時間は除く)

 

貧血や乾燥肌にお悩みの方に沢山召し上がって頂きたいレシピです。

ものすご~く簡単です(笑)

イカ茹でて、野菜湯通しして、マリネ液に入れて、馴染ませるだけヽ(^。^)ノ

イカさんは貧血にとっても効果的です☆

 

イカのマリネ

 

(材料3~4人分)

イカ 1杯

パプリカ 赤黄 各1/3個分

玉ねぎ 1/2個

ラディッシュ 2個

ベビーリーフ 適量

 

(マリネ液)

粒マスタード 大2 

はちみつ 小2

白ワインビネガー 大4

オリーブオイル 大2

塩 少々

タイム 少々

ディル 少々

 

(作り方)

①イカをさばき、お好みの大きさに切り分ける

②鍋に水と酒を入れ、沸騰したらイカを入れ茹でる

③火が通ったらザルにあけ、水気を切っておく

④玉ねぎは皮を剥き、パプリカも種を取り、それぞれ1.5cm角切りにする。ラディッシュは薄切りにす

⑤フライパンに水を入れ、沸騰したら④の野菜を入れ30秒~45秒くらいで上げ水を切っておく

④マリネ液を作る。材料を全てボウルに入れ混ぜる。

⑤イカと野菜の水気をキッチンペーパーで優しく取り、マリネ液のボウルに入れ馴染ませる

⑥そのまま上から空気に触れさせないようにラップするか、ジップロックなどに入れて冷蔵庫で20~30分冷やす

⑦ベビーリーフを洗い、水を切り、皿にマリネした⑥を盛り付け完成

 

【therapy point】

イカ・・・血を補い、身体の水分を補う。月経不順やおりものに効果がある

蜂蜜・・・肺・皮膚・腸を潤すのでから咳・乾燥肌・便秘に効果

マスタード・・・肺を温め、機能を上げる

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

リンゴの香りがほわ~ん(#^^#)

さつまいもとリンゴのポタージュ

最短20分

最近クリスマスツリーやイルミネーションが出始めてますね。

秋が終わってしまう(>_<) 

冬が始まるまでにおいもや栗を堪能しないとですね( `ー´)ノ

 

おいもや栗などにも素晴らしい効能があります。

今回はおいもを使った美容ポタージュをご紹介します!

リンゴも入れちゃいま~す。

リンゴの香りと、白ゴマソースの香りが楽しいポタージュです(*^-^*)

調味料は塩だけなので優しい味がしますからお子様にも大人気のスープです☆

 

さつまいもとリンゴのポタージュ

食器提供 (シルバーの器):OJIGI TOKYO    http://www.ojigi.jp/about.html

 

 

【材料3~4人分】

さつまいも 中1本(250g)

りんご (今回はふじ使用) 1/2個(120g)

玉ねぎ 1/4個(45g)

水 300cc

豆乳 130cc

塩 少々

 

(ソース)

白ゴマペースト 小1

豆乳生クリーム 小2

はちみつ 小1/2

 

【作り方】

①玉ねぎとリンゴの皮をむき、玉ねぎは薄くスライスしリンゴとサツマイモも小さく切る

②鍋にオリーブオイルをひき、玉ねぎを炒め、しんなりしてきたらサツマイモとリンゴを入れて更に炒める

③火が回ってきたら水を入れ蓋をして柔らかくなるまで煮る

④柔らかくなったら粗熱を取りミキサー(又はブレンダー)にかけ滑らかにする

⑤鍋に戻し入れ豆乳を入れて温め、塩を様子を見ながら入れて完成(甘さが引き立ったと感じたら完成)

 

【therapy point】

さつまいも・・・消化吸収器官を健やかにし、気を補う。消化力低下によるむくみや便秘に効果

りんご・・・・体内の水分を生み出し、肺も潤す。体内に溜まった余分なものを溶かし流す働き

白ゴマ・・・燥邪や体内の水分不足による乾燥症状を潤し、回復をはかる。乾燥肌や便秘に効果

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

サンマをフレンチにアレンジ

サンマとベーコンのソテー すだちソース

最短25分

 こんばんは(*^-^*)

今日は寒かったですね!

明日は寒波が来るそうで。。。。

秋から少しずつ冬を感じてきますね。

 

さて、サンマはもう何回召し上がりましたか?

そろそろ塩焼きに飽きた~という方に是非お試し頂きたいレシピです。

簡単にすだちクリームを作れますのでお気軽にお試しください☆彡

虚弱体質の方、血が滞ってる方におススメです。

 

 

さんまとベーコンのソテー すだちソース

 

【材料2人分】

サンマ 1尾

ベーコン2枚

塩コショウ 少々

 

(飾り用)

ピンクペッパー 少々

姫人参 又は人参のしっぽの方 薄く輪切りにする

ベビーリーフ 数枚

 

(すだちソース)

すだち果汁 小2

すだち皮 2個分

白ワイン 小1

生クリーム 100cc

塩コショウ 少々

 

(すだちの泡)

すだち果汁 小2

お湯 60cc

レシチン 5g

 

【作り方】

①サンマを3枚おろしにして、1枚を4等分に切り両面軽く塩コショウし、ベーコンもサンマと同じ大きさに切り軽く塩コショウする

②ソースを作る。すだちの皮をすり、材料を全て小鍋に入れて少し煮詰めて完成

③すだちの泡ソースを作る。すだち果汁と水を小鍋に入れ沸騰直前まで温めレシチンを加え溶かす。

④③の火を止め、ミルクフォーマーで泡立てる

⑤サンマとベーコンを焼く。フライパンにオリーブオイルをひき、サンマを焦げないように両面焼く

⑦皿にソースをひき、その上にサンマとベーコンを重ねるように乗せて泡と人参やベビーリーフ、ピンクペッパーなどを飾り完成

 

☆泡はなくてもOKです

 

 【therapy point】

さんま・・・先天的虚弱体質やストレス・過労による損傷を補強する

すだち・・・肺を潤し、胃や消化組織内にある未消化物を解消する

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

自然な甘さ × スパイス

かぼちゃと人参のポタージュ

最短20分

 

 

風がだんだんと冷たく感じるようになりました。

さらに、クリスマスソングが聞こえてくるようになって驚いてます(゚д゚)!

そんな季節はスパイスを効かせたほっこりポタージュのご紹介です☆

もちろんそのままでも美味しいのでお子様にも大人気です。

スープの力はすごいですよ~ほっと温まりたい時にどうぞ。

 

かぼちゃと人参のポタージュ

 

【材料4人分】

かぼちゃ 皮を剥いて250g

人参 皮を剥いて約70g

玉ねぎ 1/4個(100g)

コンソメ 5g

水 350cc

塩 少々

 

飾り用

黒コショウ

パルジャミーノチーズ 

オリーブオイル

 

【作り方】

①かぼちゃ、人参、玉ねぎを皮を剥きスライスする

②鍋にオリーブオイルをひき、玉ねぎを炒めしんなりしてきたらかぼちゃと人参を入れる

③火が回ったら水とコンソメを入れ、蓋をして柔らかくなるまで煮る

④柔らかくなったら火を止め粗熱をとりミキサーにかけて滑らかにする

⑤鍋に戻し入れ豆乳を入れ温め、塩で調味する

⑥器に盛り、黒コショウ、チーズ、オリーブオイルで飾り完成

 

【therapy point】

かぼちゃ・・・胃が弱い人にもってこい。粘膜保護や血行促進作用がある。

        気を補ってくれるので疲労にも良い

人参・・・ドライアイ、目の疲れに効果

     また、消化吸収機能を正常にし、血を補う作用もあります

 

  1. sakai より:

    皆様へ。
    この度コメント欄を追加致しました(*^-^*)
    ご意見ご感想などお待ちしております☆

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

美肌デザート

梨とあんずのコンポート さつまいものピュレ添え

最短25分

 

 

今日のニュースで今年は暖かい秋冬になるでしょう、との事でした。

寒いよりはいいけど、でも温暖化は怖いですね。

地球を守らないと!!(‘◇’)ゞ

それにちなんで余談なのですが、今でも忘れられないことがあります。

私がパリに住んでた時になんとなくTV見てたら

フランスの学者がとんでもないことを言っていました。

【温暖化より寒冷化にならなくて良かった】

寒冷化になったら、太陽のエネルギーが届かないで植物は光合成できなくて

寒くてさむくて地球が滅びるって。。。(゚д゚)!

地球たいせつにしよう。

 

さて、今回は秋の食材満載の美肌デザートをご紹介します(*^▽^*)

お肌が乾燥してきたと思ったらあんずや梨は強い味方になります!

めざせビューティー♪ 

梨のコンポート さつまいもとバナナのピュレ添え

 

【材料 作りやすい分量】

(梨とあんずのコンポート)

梨 1個

ドライあんず 4個

すだち 1個

三温糖 40g

レモン果汁 小1

水 200cc

白ワイン 60cc

 

(さつまいものピュレ)

さつまいも 200g

豆乳 50cc

ラム酒 小1/2

三温糖 20g

 

【作り方】

①コンポートを作る。

梨を適当な四角に切る。鍋に水、三温糖、白ワインを入れ沸騰させたら火を止め、梨とあんずを入れて15分~20分放置する。

②すだちを薄い輪切りにして、①が煮終わったら火を止めて入れ、レモン果汁も入れて容器に移して冷蔵庫に入れて冷ます。

③ピュレを作る。

 さつまいもは小さ目に切り、蒸かすか鍋に水を入れて柔らかくなるまで火を通す。

④③をボウルに移し、砂糖を入れ、豆乳を少しずつ混ぜながらブレンダーにかけて滑らかにして冷蔵庫で冷やす。

⑤それぞれを盛り付け完成。

 

【therapy point】

梨・・・身体の水分を生み出し、余分な熱を冷ます。肌を作り出す作用もある。酒の毒を解く作用がある

あんず・・・肺を潤し咳に効果。便秘を解消し、美肌の効果もある

さつまいも・・・消化吸収器官を補い健やかにする。気を補う

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

秋の体力回復メニュー

牛肉のソテー 葡萄ソース

最短30分

台風も去って、今度は運動会や行楽シーズン突入ですね!

動いた日はキチンと休息してコントロールしないとですね(*^-^*)

ということで、今回はちょっと疲れが溜まっている時に召し上がって頂きたいメニューをご紹介します(*^▽^*)

ぶどうで秋を感じて楽しいですよ。

牛肉のソテー 葡萄ソース

【作り方 2人分】

牛肉 160g

塩コショウ 少々

オリーブオイル 大1

飾り用 チャービル

 

(ソース)

種無し葡萄(今回はピオーネ) 10粒

赤ワイン 大2

水 小1

バルサミコ酢 小2

三温糖 小1

 

(ぶどうのマリネ)

種無し葡萄(今回はプリンセス) 15粒

レモン果汁 小1

オリーブオイル 小2

 

【作り方】

①ソースを作る。皮を剥いた葡萄と赤ワイン、水をブレンダーにかけ、小鍋かフライパンに移し三温糖を入れて煮詰める。煮詰まったら容器に移しておく

②葡萄のマリネを作る。マリネ用の葡萄を半分に切りボウルに入れ、レモン果汁とリーブオイルを入れて混ぜ合わせたら容器に移して冷やしておく

③牛肉をソテーする。フライパンにオリーブオイルをひきフライパンを熱したら牛肉を入れてソテーする。好みの焼き加減で取り出し、少し休ませる。

④皿にソースをひき、その上に牛肉を盛り付け、葡萄のマリネやチャービルを飾って完成。

 

【therapy point】

牛肉・・・気を補い、骨や筋力を強化する。血を補い、血行促進する効果もある

バルサミコ酢・・・血の巡りを高める

         ムクミを解消し解毒の効果もある

         体力回復と、体内の余分なものを溶かす効果がある

葡萄・・・熱による口渇を解消し、貧血や筋肉疲労に効果がある

    肝臓と腎臓を養うのでアンチエイジングの効果も高い

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

生春巻きはエスニックだけじゃない!

かつおと秋ナスのタルタル 生春巻き

最短15分

 

最近また暑くなりましたね。

まだ夏の熱は身体に残っています。

余計な熱を取り除き、秋のはじまりに備えるフレンチ薬膳をご紹介します(*^-^*)

乾燥に弱い肺を潤します。

また、血や気を補いさらに巡りをよくするので身体の滞りを解消します。

くすみも解消しますよ~ヽ(^。^)ノ

とても華やかに見えて火を一切使わないのでメチャクチャ簡単です!

 

カツオと秋ナスの生春巻き2

 

 

【材料 4本分】

かつお 100g

なす 1本

生ハム 1枚(約20g)

ブルーチーズ 20g 

松の実 小2

セロリ 皮を剥いて30g

レモン果汁 小1

レモンの皮 1/2個分

スペアミント 40枚くらい

コショウ 少々

エディブルフラワー(食べられる花) あれば

生春巻きの皮 4枚

 

【作り方】

①焼きナスをつくる。フライパンにナスを入れ全体が柔らかくなるまで中火でしっかり火を通す

②皿に移し、水をかけておき、皮がはがれてきたら剥いて冷ましておく

③かつお、ナス、セロリ、チーズは小さいサイコロ状に切りボウルに入れ、更にレモンの皮をすったもの、レモン果汁、松の実、ミントの粗みじん切り(手で切ってもOK)、生ハムを食べやすい大きさに切ったもの、コショウを入れて混ぜ合わせる

④生春巻きの皮を水に浸し、③を乗せて春巻きの要領で巻く。

⑤最後の一巻き分の所にエディブルフラワーの花びらを一枚ずつ載せて花びらが透けるように最後巻き終える

⑥皿に盛り付け周りにオリーブオイルや残りの花などで飾り付けて完成

 

【therapy point】

かつお・・・血や気を補い、胃腸を強くする

松の実・・・肺を潤し、から咳などに効果。皮膚を潤し、髪に栄養を与える。さらに便秘にも効果

チーズ・・・肺を補い、腸を潤すので便秘や乾燥肌に効果がある。また肝機能を向上させる効果もある

ナス・・・身体の余分な熱を冷ます。血の巡りを良くし、ムクミを解消する

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。