美肌デザート

梨とあんずのコンポート さつまいものピュレ添え

最短25分

 

 

今日のニュースで今年は暖かい秋冬になるでしょう、との事でした。

寒いよりはいいけど、でも温暖化は怖いですね。

地球を守らないと!!(‘◇’)ゞ

それにちなんで余談なのですが、今でも忘れられないことがあります。

私がパリに住んでた時になんとなくTV見てたら

フランスの学者がとんでもないことを言っていました。

【温暖化より寒冷化にならなくて良かった】

寒冷化になったら、太陽のエネルギーが届かないで植物は光合成できなくて

寒くてさむくて地球が滅びるって。。。(゚д゚)!

地球たいせつにしよう。

 

さて、今回は秋の食材満載の美肌デザートをご紹介します(*^▽^*)

お肌が乾燥してきたと思ったらあんずや梨は強い味方になります!

めざせビューティー♪ 

梨のコンポート さつまいもとバナナのピュレ添え

 

【材料 作りやすい分量】

(梨とあんずのコンポート)

梨 1個

ドライあんず 4個

すだち 1個

三温糖 40g

レモン果汁 小1

水 200cc

白ワイン 60cc

 

(さつまいものピュレ)

さつまいも 200g

豆乳 50cc

ラム酒 小1/2

三温糖 20g

 

【作り方】

①コンポートを作る。

梨を適当な四角に切る。鍋に水、三温糖、白ワインを入れ沸騰させたら火を止め、梨とあんずを入れて15分~20分放置する。

②すだちを薄い輪切りにして、①が煮終わったら火を止めて入れ、レモン果汁も入れて容器に移して冷蔵庫に入れて冷ます。

③ピュレを作る。

 さつまいもは小さ目に切り、蒸かすか鍋に水を入れて柔らかくなるまで火を通す。

④③をボウルに移し、砂糖を入れ、豆乳を少しずつ混ぜながらブレンダーにかけて滑らかにして冷蔵庫で冷やす。

⑤それぞれを盛り付け完成。

 

【therapy point】

梨・・・身体の水分を生み出し、余分な熱を冷ます。肌を作り出す作用もある。酒の毒を解く作用がある

あんず・・・肺を潤し咳に効果。便秘を解消し、美肌の効果もある

さつまいも・・・消化吸収器官を補い健やかにする。気を補う

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

秋の体力回復メニュー

牛肉のソテー 葡萄ソース

最短30分

台風も去って、今度は運動会や行楽シーズン突入ですね!

動いた日はキチンと休息してコントロールしないとですね(*^-^*)

ということで、今回はちょっと疲れが溜まっている時に召し上がって頂きたいメニューをご紹介します(*^▽^*)

ぶどうで秋を感じて楽しいですよ。

牛肉のソテー 葡萄ソース

【作り方 2人分】

牛肉 160g

塩コショウ 少々

オリーブオイル 大1

飾り用 チャービル

 

(ソース)

種無し葡萄(今回はピオーネ) 10粒

赤ワイン 大2

水 小1

バルサミコ酢 小2

三温糖 小1

 

(ぶどうのマリネ)

種無し葡萄(今回はプリンセス) 15粒

レモン果汁 小1

オリーブオイル 小2

 

【作り方】

①ソースを作る。皮を剥いた葡萄と赤ワイン、水をブレンダーにかけ、小鍋かフライパンに移し三温糖を入れて煮詰める。煮詰まったら容器に移しておく

②葡萄のマリネを作る。マリネ用の葡萄を半分に切りボウルに入れ、レモン果汁とリーブオイルを入れて混ぜ合わせたら容器に移して冷やしておく

③牛肉をソテーする。フライパンにオリーブオイルをひきフライパンを熱したら牛肉を入れてソテーする。好みの焼き加減で取り出し、少し休ませる。

④皿にソースをひき、その上に牛肉を盛り付け、葡萄のマリネやチャービルを飾って完成。

 

【therapy point】

牛肉・・・気を補い、骨や筋力を強化する。血を補い、血行促進する効果もある

バルサミコ酢・・・血の巡りを高める

         ムクミを解消し解毒の効果もある

         体力回復と、体内の余分なものを溶かす効果がある

葡萄・・・熱による口渇を解消し、貧血や筋肉疲労に効果がある

    肝臓と腎臓を養うのでアンチエイジングの効果も高い

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

生春巻きはエスニックだけじゃない!

かつおと秋ナスのタルタル 生春巻き

最短15分

 

最近また暑くなりましたね。

まだ夏の熱は身体に残っています。

余計な熱を取り除き、秋のはじまりに備えるフレンチ薬膳をご紹介します(*^-^*)

乾燥に弱い肺を潤します。

また、血や気を補いさらに巡りをよくするので身体の滞りを解消します。

くすみも解消しますよ~ヽ(^。^)ノ

とても華やかに見えて火を一切使わないのでメチャクチャ簡単です!

 

カツオと秋ナスの生春巻き2

 

 

【材料 4本分】

かつお 100g

なす 1本

生ハム 1枚(約20g)

ブルーチーズ 20g 

松の実 小2

セロリ 皮を剥いて30g

レモン果汁 小1

レモンの皮 1/2個分

スペアミント 40枚くらい

コショウ 少々

エディブルフラワー(食べられる花) あれば

生春巻きの皮 4枚

 

【作り方】

①焼きナスをつくる。フライパンにナスを入れ全体が柔らかくなるまで中火でしっかり火を通す

②皿に移し、水をかけておき、皮がはがれてきたら剥いて冷ましておく

③かつお、ナス、セロリ、チーズは小さいサイコロ状に切りボウルに入れ、更にレモンの皮をすったもの、レモン果汁、松の実、ミントの粗みじん切り(手で切ってもOK)、生ハムを食べやすい大きさに切ったもの、コショウを入れて混ぜ合わせる

④生春巻きの皮を水に浸し、③を乗せて春巻きの要領で巻く。

⑤最後の一巻き分の所にエディブルフラワーの花びらを一枚ずつ載せて花びらが透けるように最後巻き終える

⑥皿に盛り付け周りにオリーブオイルや残りの花などで飾り付けて完成

 

【therapy point】

かつお・・・血や気を補い、胃腸を強くする

松の実・・・肺を潤し、から咳などに効果。皮膚を潤し、髪に栄養を与える。さらに便秘にも効果

チーズ・・・肺を補い、腸を潤すので便秘や乾燥肌に効果がある。また肝機能を向上させる効果もある

ナス・・・身体の余分な熱を冷ます。血の巡りを良くし、ムクミを解消する

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。