休日のブランチに最高☆
桃の冷製スープ
最短15分
最近雨が多くて災害が続き心が痛みますね。
ほんとに自然に対して人間は無力です。
自然にかなうものはないですね。
さて、甲子園も終わり、夏も終わりに近づいてきました。
ちょっとさみしい(´・ω・`) けど、
でもまだ終わっていません!
夏のテラスでブランチ。。。なんて素敵なイメージが浮かぶスープをご紹介します♪
超最速で出来る美味し~いスープです(*^-^*)
タピオカを使用しているのでゆで時間がありますが、無くても大丈夫です。
その場合5分で出来ます(*^^)v
夏の陽射しを感じてブランチにどうぞ~。

【材料 2~3人分】
桃 2個
セロリ 茎の部分1/8程度
豆乳 80cc
白ワイン 小2(お好みで)
タピオカ小粒 大1
ミント 飾り用
【作り方】
①タピオカをたっぷりのお湯で10~15分茹で、茹であがったらザルにあけ冷水につけておく
②桃は皮を湯むきし、適当な大きさに切り種からはずす。セロリも皮を剥き細かくサイコロ状に切る
③ミキサーにタピオカ以外の材料を入れ滑らかにする
④カップやスープ皿に盛り付け、タピオカとミントを飾って完成
【therapy point】
桃・・・身体の水分や気、血を補い、血を巡らせる作用。
体内に溜まった未消化物を解消する働きもある
タピオカ・・・消化吸収器官を健やかにし、血や気を補う
豆乳・・・のどの渇きを解消し、身体の水分を補う。貧血や低血圧にも効果
これで手作りカスタードはマスター♪
桃のコンポート カスタードクリーム添え
最短 30分
甲子園もスタートしてお盆ラッシュも始まりましたね!
私は部屋にこもって仕事。。。
チョー地味・・・
さて、気を取り直して、夏のスーパーフルーツを使ったデザートをご紹介します(*^^)v
桃のデザートです。
夏のくだものは身体を冷やす性質のものが多いのですが、桃だけは温めるんです!
しかも、身体の未消化物を解消したり便秘を解消します。
天才。
桃さん天才!
今回は桃のコンポートです。
名前だけ聞くとちょっと手間かかりそうですけど、ウルトラ簡単です(笑)
コンポート液に漬けるだけ!!
そしてカスタードクリーム。
これも簡単です(*^▽^*)
これでもう手作りできますよー。
コツは手早く。
それだけです。美味しいカスタードを手作りしたらなんか幸せな気持ちになりますよ☆
お腹を温めたり消化を促進する食材を使ったデザートですので
冷たいものばかり食べ過ぎてしまう方に是非召し上がって頂きたいです(*^-^*)

【材料4~5人分】
(桃のコンポート)
桃 大1個
水 70cc
三温糖 15g
クローブ 1個
グランマニエ 小1
ブランデー 小1
ミント 適量
(カスタードクリーム 作りやすい分量)
豆乳 300cc
バニラのさや 1本
卵黄 3個分
三温糖 50g
薄力粉 25g
☆豆乳生クリーム 70cc
☆三温糖 25g
【作り方】
①桃のコンポートを作る。桃の皮を湯むきして、くし型に切る
②鍋に桃以外の全ての材料を入れ、煮立ったら桃と剥いた皮を入れて15~20分放置。(もしくは超弱火で15分くらい煮る)
③桃が柔らかくなったら容器などに移し、冷蔵庫で冷やす
④カスタードクリームを作る。鍋の中を水で濡らしてから豆乳を入れ、バニラのさやを開いて入れ沸騰直前まで温める
⑤ボウルに卵黄と砂糖を入れ白っぽくなるまで混ぜる。
⑥⑤の中に薄力粉をふるって入れて軽く混ぜる
注意)この時混ぜすぎると粘りが出てしまうので気を付けること!バニラエッセンスの場合はここで入れる
⑦⑥に④の豆乳を入れて混ぜ、漉しながら鍋に戻す
⑧中火にかけ、底からかき混ぜるように煮る。少しとろっとしてきたら泡だて器でさっと混ぜて再度ゴムベラなどで濃度がつくまで煮詰める。焦がさないように気をつけること
⑨容器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
⑨☆をボウルに入れ、8分立てし、⑨に混ぜて更に冷やす
⑩お皿にカスタードクリームを入れ、桃のコンポートとミントを添えて完成
【therapy point】
桃・・・身体の水分を生み出し潤す
血や気を補い、さらに未消化物を解消する
腸を潤すので便秘にも効果がある
クローブ・・・消化吸収を促進し、消化不良や嘔吐、下痢、お腹の冷えによる痛みを抑える効果がある
卵黄・・・身体の水分や血を補い、貧血や虚弱に効果がある
レモンが爽やかなトマトソース♪
エビ団子のキヌア衣蒸し
トマトとレモンのソース
最短25分
あつ~~い(*_*)
アスファルトにも反射してなお暑~い。
このうだるような暑さで身体に熱がこもると熱中症になります。
ご紹介するレシピは熱中症対策レシピです(*^▽^*)
身体にこもってしまった熱を冷まし、元気を補うメニューです。
えびはぷりぷり。トマトとレモンがとっても爽やかですので是非お試しください。

【材料 8個分】
バナメイエビ又はブラックタイガー 殻を剥いて200g
☆絹ごし豆腐 100g
☆片栗粉 小1.5
☆生姜汁 小1/2
☆砂糖 小1/2
☆酒 大1
☆ナンプラー 小1/2 (お好みで)
キヌア 適量
茄子 1本
オクラ 4本
(トマトレモンソース 作りやすい分量)
トマトジュース 200cc
レモンの皮 1/2個分
マッシュルーム 6個
コンソメ 小1/2
オリーブオイル 大1
塩コショウ 少々
【作り方】
①絹豆腐に重しをのせて水を切っておき、蒸し器の用意をする
②エビは殻を剥いて片栗粉でよくもみ洗いしてキッチンペーパーなどで水気を拭き取る
③ボウルにエビを入れ、ブレンダーにかけ(またはフードプロセッサー)すり身状になったら
豚ひき肉と☆を入れ良く混ぜ合わせて丸く形成する
④③にキヌアをお好みでまぶす
⑤蒸し器に皿をひき、そこにエビ団子をのせて10~15分くらい蒸す
⑥ソースを作る。レモンの皮を小さい千切りにする。
⑦フライパンにオリーブオイルをひき、マッシュルームを炒めてレモンの皮を入れてさらに火を通す。
⑧トマトジュース、コンソメ、、蒸した後にでた汁を入れて煮詰め、最後に塩コショウで調味する
⑨オクラはさっと茹で、茄子は輪切りにして塩を振り、オリーブオイルをひいたフライパンでソテーする
⑩皿に茄子をひき、その上にエビ団子をのせて周りにオクラを添える。ソースをかけて完成
【therapy point】
エビ・・・気を補い、食欲を起こす作用があるので、体力回復や食欲不振に効果がある
豆腐・・・身体の水分を補い渇きを潤す。また余分な熱を取り除く
トマト・・・暑さからくる邪気を取り除き、血にこもった熱を取り除く。身体の水分を補いのどの渇きにも効果
レモン・・・身体にこもってしまった熱を取り除き、熱中症に効果