豚肉のソテー
アンチエイジングな黒ごまソース♪
最短15分
なんだか昨日から北風吹いてると思ってたら雪が!!
冬に逆戻り~(*_*)
この繰り返しで春になるのでしょうかね。
そんな寒い日は寒邪に侵されて風邪をひきやすいです。
まだしばらく寒い日が続きそうなので
カラダを温める力をつけるレシピをご紹介します。
しかもアンチエイジングにもとってもいいです♪
なぜかというと。。。
黒い食べ物は、アンチエイジングにとっても効果があります(^^)/
その代表が黒ごま。
生姜と紹興酒で風味豊かに仕上げました。

【材料2人分】
豚肉ロース 2枚
黒ごまソース
作りやすい分量
黒ごまペースト 大2
減塩しょうゆ 大1.5
紹興酒 煮切ったもの 大1.5
蜂蜜 大1
生姜汁 大1
【作り方】
①黒ごまソースをつくる。
紹興酒を大2煮切り、ボールに黒ごまペースト、醤油を入れたものに紹興酒煮切ったもの大1.5入れて伸ばし、蜂蜜と生姜汁を加えて良く混ぜ完成
②豚肉に軽く塩コショウし、フライパンにオリーブオイルをひきソテーする
③皿に豚肉を盛り付け、ソースをかけて完成
お好みでマッシュポテトを添えても良い
【therapy point】
豚肉・・・血や気を補い、腎を補うので、元気をつけて生命力を高める
黒ごま・・・肝と腎を補うのでアンチエイジングの効果がある
五臓の衰え、足腰の衰え、めまい、耳鳴り、白髪、便秘、脱毛に作用する
春よ来い☆
セロリが香る
新じゃがと春キャベツの春の前菜
最短20分
3月になりました!
もうすぐそこに春が(*^-^*)
スーパーでは春野菜を目にすることが増えました。
手に取るとなぜかテンション上がります。
やっぱりウキウキする季節なんですね~♪
今回は冷蔵庫のおなじみメンバー、ジャガイモとキャベツ。
でも春なので春キャベツと新じゃがで♪
それだけでなんとなくゴージャスっぽく見える一品をご紹介します☆
セロリとベーコンの香りがほわ~ん(#^^#)
野菜を食べるのが楽しくなります☆
【材料2人分】
キャベツの葉 2枚
じゃがいも 1個
セロリ 2分の1本
玉ねぎ 4分の1個
ベーコン 1枚 (厚切りなら半分)
バター 1かけ or オリーブオイル大1
塩コショウ 少々
コンソメ 小0.5
(ソース)
グランマニエ 大2
赤ワイン 大2
赤ワインビネガー 小1
減塩しょうゆ 小1
砂糖 小1
【作り方】
①キャベツの葉を塩ゆでして、キッチンペーパーで水気を切っておく
②セロリ、ジャガイモ、玉ねぎの皮を剥き、薄くスライスする
③小鍋にバターをひいて、玉ねぎを炒め、しんなりしてきたら
ジャガイモ、セロリを加え、火が回ったら蓋をして蒸し煮にする
(水分がない場合、水を少し足してください)
④柔らかくなったらひたひたになる位の水とコンソメを入れて煮る
⑤完全に柔らかくなったら味をみて塩コショウで調味し、粗熱を取りミキサーにかけ鍋に戻す
ピュレがゆるい場合、更に火にかけて水分を飛ばす
⑥ベーコンを切って少量のオリーブオイルで炒め、鍋の中に入れ混ぜる
⑦キャベツで⑥を包む
⑧ソースを作る。ソースの材料をすべて入れ煮詰める
⑨皿にソースをひき、その上にキャベツ包みを乗せて完成
切った所(^^)/
【therapy point】
キャベツ・・・五臓の働きがうまくいかなくなった時、補強し円滑にする
胃腸虚弱、胃もたれに効果
じゃがいも・・・お腹の冷えに作用する。消化吸収機能を助け、潰瘍性胃痛や便秘に効果がある
気力を補い、息切れや高血圧にも良いとされる
滋養強壮に(*^-^*)
ブロッコリーのポタージュ
最短15分
ソチ五輪、閉会しましたね。
アスリートの皆さんの一生懸命な姿とか熱い想いに触れて
私も心に何かをもらいました。
これからパラリンピック。
障害があることを感じさせない姿にまた勇気をもらえそうです。
私も頑張らなくちゃ(#^^#)
それにはまず健康から!
元気になれるスープをご紹介します☆
ブロッコリーはなんと、肝、心、脾、肺、腎の五臓を養うスーパー野菜です!
胃腸を元気にし、生命力をつかさどる腎にも元気を与えてくれるので
胃弱さん、虚弱さんにぴったり。
さらに、二日酔いさん、お疲れ気味の方にも(*^^*)
ちょっと疲れたなぁ~(*_*) という時にいかがですか☆

【材料4人分】
ブロッコリー 一株
じゃがいも 半分
玉ねぎ 半分
水 400cc
豆乳 200cc
オリーブオイル 大1
コンソメキューブ 1個
塩コショウ 少々
【作り方】
①ブロッコリーはほぐして洗っておく。玉ねぎとジャガイモは薄くスライス
②鍋にオリーブオイルをひき、玉ねぎを炒めしんなりしてきたらじゃがいもとブロッコリーを入れる
③火が回ってきたら水とコンソメを入れ、蓋をして柔らかくなるまで煮る

④野菜が柔らかくなったら粗熱を取り、ミキサーにかける
⑤4を鍋に戻し、豆乳を入れて塩コショウで味を整え温めて完成
【therapy point】
ブロッコリー・・・五臓を補い、胃弱や虚弱体質の方に良い
肝と腎にも作用するのでアンチエイジングをサポートしてくれる
いつもの温泉たまごをフレンチにアレンジ☆
温泉たまご 黒いソース
最短10分
ソチ五輪盛り上がってますねヽ(^o^)丿
私はレジェンドに感動しました!
「青春とは心の有り様をいうのだ」っていう詩がありましたけど、
ああやって真剣に、素直に、喜んだり悔しがったりするのって「生きてる」!!って感じですよね。
オリンピックを観てココロが洗濯されたというか、綺麗になりました(笑)
さて、今回はたまご料理です♪
と言っても、温泉たまごにソースかけるだけ。
いつもの温泉たまごがちょっとだけ変身です。
濃厚な温泉たまごが食べたくなったら是非お試しください(#^^#)

【材料2人分】
温泉卵 2個
ソース(3~4個分)
バター 小半分
三温糖 小1
減塩しょうゆ 小2.5
バルサミコ酢 小半分
赤ワイン 小1
オイスターソース 小半分弱
パルメザンチーズ お好みで
【作り方】
①フライパンにバター以外のソースの材料をすべて入れて煮詰める
②ある程度煮詰まったらバターを入れて完成
③温泉たまごを器に割り入れ、ソースをかけて頂く。お好みでパルメザンチーズをかけても良い
【therapy point】
たまご・・・五臓に栄養を与え、貧血改善や体力回復に良い
胎児の安定にも作用する
砂糖も生クリームもなし(*^▽^*)
優しい気持ちになるトリュフ
最短20分
雪がすごいですね~(*_*)
今日は引きこもってます。。。
そんな日はゆっくりデザートでも手作りすのもいいかもしれません☆
もうすぐバレンタイン♪
ドキドキ(*ノωノ)
というわけで、バレンタイン用レシピです(*^^)v
大切な人、大切な家族へ。
そして自分のご褒美に。
甘い物って幸せになりますよね♪
「手作りは大変だから。。。」と思っている方の為のレシピです!!
チョコレート刻まない~♪
オーブンも使わない~♪
湯せんももちろんしなくていい~♪
ボール一つで出来ちゃいます♪
そんな私のようなズボラさんでもOK!
しかも砂糖も乳製品も使いません。
そして、以外と豪華に見えます(笑)
優しい気持ちになるトリュフをご紹介します(*^-^*)

【材料】
デーツ 60g
ドライフィグ 30g
ドライプルーン 30g
ドライクランベリー 20g
ドライブルーベリー 10g
ココア20g
ココア 仕上げ用
オレンジジュース 大2
ブランデー 小1
くるみ 30g
【作り方】
①ドライフルーツを細かくみじん切りにしてボールに入れ、オレンジジュースとブランデーを入れて漬けておく
②くるみを細かく砕き、フライパンで乾煎りする
③①のボールにココアを入れ混ぜ、最後にくるみを入れて混ぜ合わせる
④好きな大きさに丸め、皿に並べる
⑤仕上げにココアを全体的にまぶして完成
【therapy point】
デーツ・・・貧血、便秘に効果がある、抗酸化作用
いちじく・・・のどの炎症、便秘に効果、解毒作用があるので大腸炎・痔・おでき・二日酔いに効果がある
クランベリー・・・抗酸化作用、尿路感染症に作用する
ブルーベリー・・・目の疲れ、アンチエイジングに作用する
カカオ・・・滞った血や汚い血を綺麗にする作用、疲労倦怠感に効果がある
くるみ・・・腰痛・頻尿・便秘・足腰の強化・肌荒れ、慢性の咳と喘息に効果がある
エビのソテー 白ワインソース
最短20分
もう2月ですね(^^)/
真冬。。。
インフルエンザも流行っていますが皆さんは大丈夫ですか?
寒さに負けず、身体を温め風邪に負けないカラダにならないと☆
今日ご紹介するレシピは、
カラダを温める力をつけ、足腰の冷えに作用するレシピです(*^-^*)

【材料2~3人分】
エビ 10尾
メープルシロップ 大1
ニンニク ひとかけ
エシャロット 2個
白ワイン 150cc
水 50cc
コンソメキューブ 半分
塩 少々
小麦粉 エビに軽くはたく分
ブランデー 小1
バター 5g
白ワインビネガー 小0.5
減塩しょうゆ 小0.5
【作り方】
①エビは頭を取り、殻は洗って取っておく
②殻を弱火で水分が抜けるまで乾煎りし、一度取り出す
同じフライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りをいれ、香りが出たら殻を戻しメープルシロップを
かけ炒める
③ワインとコンソメ、白ワインビネガー、しょうゆを入れ、煮立ったらよわびにして煮詰める。
100ccの水を加え、煮詰めたらブランデー、バターを加え、アルコールを飛ばしたら殻を取り出し火を止める
④エビに軽く塩コショウし、小麦粉をはたいて別のフライパンで軽くソテーする。
色が両面変わってきたら白ワイン(分量外)を少し入れ、7分くらい火が通った状態で取り出す
⑤ソースの中に④のエビを入れ、再度温めて完成。
エビに火が完全に入る直前で火を止めて更に盛り付けると、食べる時ちょうど良い具合で火が通ります。
【therapy point】
アンチエイジングの基本は腎と肝を鍛えること。
腎で血をつくり、肝が血を貯蔵します。
そして、腎は生命のはじまり。
生命力をつかさどります。
エビはまさに、それにもってこいです♪
腎を補い、温める力をつけ、気力を補います。
カラダにじんわり染みる(#^^#)
かぶとカニのポタージュ
最短20分
毎日北風が染みますね~(+o+)
筋肉もかっちかち!
(山田きんにくんみたい笑)
冷え切ったカラダには優しい味のスープはいかがですか(*^-^*)
ご紹介するスープは、
①五臓を補い、
②血の巡りをサポートし、
③デトックスするスープです。
簡単度はウルトラ級ですヽ(^o^)丿
是非お試しください☆

【材料4人分】
かぶ 大2個
玉ねぎ 小1個
カニ缶 小1個(55g)
豆乳 100cc
オリーブオイル 大1
コンソメキューブ 1個
【作り方】
①カブを薄くいちょう切り、玉ねぎも薄くスライスする
②鍋にオリーブオイルをひき、玉ねぎを炒め、しんなりしてきたらカブを入れて更に炒める
③火が回ってきたら水、コンソメ、カニ缶を入れ、柔らかくなるまで煮る
④粗熱をとりミキサーにかける
⑤鍋に戻し入れ、豆乳100㏄を加え温めて完成
お好みで黒コショウをかけてみても美味しいです(^^)/
【therapy point】
かぶ・・・五臓を補い、胸や腹部の冷えによる痛みを解消する
解毒作用により、腫れものやデキモノ、便秘、消化不良に効果がある
カニ・・・血の活動を円滑にし、血行不良を改善する
骨粗しょう症の改善にも作用する
りんごとレーズンのキャラメリゼ
マスカルポーネクリーム添え
最短20分
成人式。
晴れ着姿の女性を沢山見かけました!
やっぱり着物は素敵ですね~☆
大人が着るとしっとり、若い子が着ると可愛くてあどけなさにほっこり。
お餅つきしてる所もあって、なんか日本素敵(笑)
にっぽんちゃちゃちゃ(*^▽^*)
さて、冬のくだもの 「りんご」を使ったスイーツをご紹介します。
このデザートは、お腹の調子があまり良くない方や、
貧血気味、体力不足の方にぴったりです( `ー´)ノ
小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまでの体調のケアが出来るスイーツです♪

【材料(2人分)】
りんご(紅玉) 1個
三温糖 大さじ4
レーズン 大さじ2
ブランデー 小さじ1
くるみ 適量
シナモン お好みで
〈マスカルポーネクリーム〉
☆マスカルポーネ 100g
☆はちみつ 小さじ1
☆豆乳 大さじ2
【作り方】
①りんごは皮をむき、適当な大きさに切ってからフライパンに並べる
②三温糖をりんごの上にかけ、強火で焼く
しばらくそのまま放置してあまり混ぜないようにする
③三温糖が溶けてきたら軽く混ぜ、またしばらくそのままに
④カラメルっぽくなってきたら、レーズンとブランデーを入れる
たまに揺すったり混ぜるくらいで、カラメル状になるまで焼いたら
器に盛り付ける。
⑤☆を混ぜて④に添えたら完成
【therapy point】
りんご・・・下痢、吐き下し、便秘などお腹の調子を整える作用がある
血圧を下げる効果もあり、中性脂肪・コレステロールの
抑制と排泄の作用がある
レーズン・・・便秘や貧血を改善する働きがある
目の疲れや貧血、筋肉疲労にも効果的
ほんのり甘いソースで♪
豚と栗のソテー☆メープルシロップのソース
最短20分
新年あけましておめでとうございます(*^▽^*)
昨年夏にこのブログがスタートして約半年が経ちました。
その間、フレンチ薬膳の料理教室、薬膳セミナー、レシピ開発など、
本当に沢山の方の優しさや力に助けられ実現してきました。
心から感謝しております。
フレンチ薬膳をたくさんの方に味わって頂き、
身体の中から、そしてココロも美しくなるきっかけに
なれば、こんなに嬉しいことはありません(*^^*)
そのためにもっともっとフレンチ薬膳を広めていきたいと思います。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、今年初のレシピご紹介は肉です(^^)/
受験も近い事ですし、集中力とひらめき力、そして体力を補う
冬の肉レシピをご紹介します☆
受験生のみなさん、風邪ひかないように!
あと少し頑張ってください( `ー´)ノ

【材料2人分】
豚ロース 2枚(250~300gくらい)
オリーブオイル 大1
塩コショウ
小麦粉 少量(豚肉をはたく程度)
ゆで栗 or むき甘栗 4個
<ソース>
☆白ワイン 大3
☆メープルシロップ 大1
☆バター10g
☆グランマルニエ 小1弱
なければコニャックやコアントローで代用可
なくても大丈夫です(^^)
☆エシャロット 1個
☆白ワインビネガー 小1
☆減塩しょうゆ 小0.5
【作り方】
①豚ロース肉の脂身に切り込みを入れ、両面塩コショウして小麦粉を
薄くはたく。エシャロットはみじん切り
②フライパンにオリーブオイルを入れ、豚肉をソテーする
③一度豚肉を取り出し、スライスして皿に盛り付ける
④同じフライパンに栗と☆を入れ、少し煮詰める。
⑤肉の上に栗をのせ、ソースをかけて完成
【therapy point】
豚肉・・・腎を補い、気力も養う。から咳や便秘、体力回復に効果
栗・・・腎を補い、消化吸収系を健やかにする。
また、健脳の働きもあるのでひらめきや集中力にも効果がある
脚膝の衰え、気管支炎、下痢、胃弱、頻尿、尿失禁に効果
ブロッコリー・ホタテ・サフランの
アンチエイジング3重層アミューズ☆
最短30分
いよいよ今年もカウントダウンですね!
年末年始はパーティーも多くて、料理も華やかで楽しいです(*^-^*)
でも、料理にそんなに時間かけられないし、
メニューには悩みますよね~。。。
今回は、ものすごく簡単で、しかも手がかかってそうに見える(笑)
マジック料理をご紹介します( `ー´)ノ
しかも、このレシピはとってもアンチエイジングです(*^^)v

【材料】
〈サフランソース〉
作りやすい分量
・玉ねぎ 40g
・バター 1かけ
・サフラン 1つまみ
・白ワイン 大1
☆生クリームor豆乳 100㏄
☆塩 少々(少し多め)
☆ホワイトペッパー 少々
〈ブロッコリーのムース〉
4~6人分
・ブロッコリー 半分
・玉ねぎ 4分の1
・にんにく 1かけ
・オリーブオイル 大1
・バター 10g
・コンソメ 3分の1~2分の1
・砂糖 小半分
・生クリーム 50cc
・豆乳 50cc
・蜂蜜 小半分
・ゼラチン 5g(大2の水でふやかす)
・塩 少々
飾り用はあればでOK
・ディル
・ペッパー
〈ホタテのソテー〉
1人 刺身用1個
【作り方】
〈サフランソース〉
①白ワインにサフランを浸し色を出しておく
②フライパンにバターをひき、玉ねぎを炒め①を入れ、
☆を入れ少し煮詰める
〈ブロッコリーのムース〉
①ブロッコリーは適当な大きさに切り、塩を入れて軽くゆでる
②たまねぎ、ニンニクはみじん切り
③フライパンにオリーブオイルをひき、
②のニンニクをいれて香りがたったら玉ねぎを入れて、
色がつかない程度に火をとおす
④③にバター、コンソメ、水120ccを入れて、塩コショウ、
砂糖で調味しゼラチンをふやかしたものを入れる
⑤ミキサーに①のブロッコリーと④を入れ、細かくなるまで混ぜる
⑥生クリームを8分立てする
⑦⑤の粗熱を取り、はちみつを加え、生クリームを合わせて完成
〈ホタテのソテー〉
①ホタテに軽く塩コショウし、オリーブオイルで軽くソテーする
〈盛り付け〉
①ガラス容器にムース、ホタテ、サフランソースの順番でのせ、
3層になるように盛り付ける
飾りでディルとピンクペッパーを添えて完成
【therapy point】
腎は人間の「成長・発育・生殖機能」をつかさどります。
ですので、小さい子供や成長過程の思春期の中高生、
そしていつまでも若々しくいたい方などは
腎を強化すべきなのです。
腎は経絡で耳と骨に繋がっています。
これって老いていくにつれて弱る所ですよね。
耳が遠くなったり、骨がもろくなったり。。。(+o+)
腎の気が弱くなるとそういう現象が起こります。
いつまでも若々しく、ハツラツとした毎日の為に、
腎はとても重要ですので、ケアしていきましょう(^^)/
ブロッコリー・・・腎機能を向上させ、胃弱にも効果があります
ほたて・・・腎の気を補い、内臓の働きを高める
サフラン・・・血の巡りをよくして、解毒作用もある。
生理不順にも効果が高く、ストレス解消効果も高い。