ほんのり甘いソースで♪
豚と栗のソテー☆メープルシロップのソース
最短20分
新年あけましておめでとうございます(*^▽^*)
昨年夏にこのブログがスタートして約半年が経ちました。
その間、フレンチ薬膳の料理教室、薬膳セミナー、レシピ開発など、
本当に沢山の方の優しさや力に助けられ実現してきました。
心から感謝しております。
フレンチ薬膳をたくさんの方に味わって頂き、
身体の中から、そしてココロも美しくなるきっかけに
なれば、こんなに嬉しいことはありません(*^^*)
そのためにもっともっとフレンチ薬膳を広めていきたいと思います。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、今年初のレシピご紹介は肉です(^^)/
受験も近い事ですし、集中力とひらめき力、そして体力を補う
冬の肉レシピをご紹介します☆
受験生のみなさん、風邪ひかないように!
あと少し頑張ってください( `ー´)ノ

【材料2人分】
豚ロース 2枚(250~300gくらい)
オリーブオイル 大1
塩コショウ
小麦粉 少量(豚肉をはたく程度)
ゆで栗 or むき甘栗 4個
<ソース>
☆白ワイン 大3
☆メープルシロップ 大1
☆バター10g
☆グランマルニエ 小1弱
なければコニャックやコアントローで代用可
なくても大丈夫です(^^)
☆エシャロット 1個
☆白ワインビネガー 小1
☆減塩しょうゆ 小0.5
【作り方】
①豚ロース肉の脂身に切り込みを入れ、両面塩コショウして小麦粉を
薄くはたく。エシャロットはみじん切り
②フライパンにオリーブオイルを入れ、豚肉をソテーする
③一度豚肉を取り出し、スライスして皿に盛り付ける
④同じフライパンに栗と☆を入れ、少し煮詰める。
⑤肉の上に栗をのせ、ソースをかけて完成
【therapy point】
豚肉・・・腎を補い、気力も養う。から咳や便秘、体力回復に効果
栗・・・腎を補い、消化吸収系を健やかにする。
また、健脳の働きもあるのでひらめきや集中力にも効果がある
脚膝の衰え、気管支炎、下痢、胃弱、頻尿、尿失禁に効果
ジューシー♪鶏もも肉のソテー
ハニーマスタードソース
最短20分
この前は大阪で大雪でしたね(*_*)
紅葉の前に雪なんて、なんか変ですね。
東京は乾燥もすごい。。。
なんか喉がいがらっぽくて咳が出ます。
乾燥は肺の敵!
美肌を目指す女の子の敵!!
喉がイガイガしてる人の敵!!!
乾燥よ、さらば( `ー´)ノ
というわけで、
乾燥の邪気の影響を一番受ける肺を潤すメニューをご紹介します。
肺を潤して、のどのイガイガさよなうなら~。
ケンタッキーのCMに影響されて
鶏肉メニューにしました(笑)
皮ぱりぱり♪ お肉はジューシーヽ(^o^)丿
このメニューは家族や友人に大人気です☆
でも簡単度MAX。
ソースを混ぜで肉焼くだけ!!
忙しい時にもぴったりです(*^^)v

【材料2人分】
鶏もも肉 200g
塩こしょう
〈濃厚ハニーマスタードソース〉
☆マスタード 小1.5
☆オリーブオイル 大1.5
☆オリーブの実 みじん切り2個分
☆エシャロット みじん切り1個分
☆コンソメだし汁 小1.5
☆減塩醤油 小2分の1
☆はちみつ 小1.5
☆塩コショウ 少々
【作り方】
①鶏肉に塩コショウをまぶし、フライパンにオリーブオイルをひいたら
皮を下にして弱火で約10分ほど焼く
(こうする事で皮がパリパリに焼けます(*^^)v)
②マスタードソースをつくる。
エシャロット、オリーブの実はみじん切りにし☆を全部混ぜる
③途中鶏から余分な油が出てくるのでふき取り、
肉の周りが白くなってきたらひっくり返して裏面も焼く

④9割ほど焼けたら取り出して粗熱がとれたら適当な大きさに
切り盛り付ける
⑤皿に盛り付け、ソースをかけて完成

【therapy point】
・マスタード
秋の邪気「燥邪」の影響を直接受ける肺を温めて痰を取り除き、
身体の気の巡りを活性化してくれます(^^)/
・はちみつ
肺を潤して、燥邪の影響であるから咳や乾燥肌に効果を発揮します。
・鶏肉
寒さで冷えた脾胃を温め、体力を補ってくれます。
今回飾りつけにぶどうやクランベリーを使いました。
ぶどうは補血の働きがあります。
したがって、このメニューは、
体力がなく貧血気味の方が秋の邪気に負けないようにする為のレシピです(^^)/