フレンチ薬膳×シェ松尾

@松濤レストラン2014.11.24

 

 11月の終わり、松濤にある一軒家レストラン「シェ松尾」さんでフレンチ薬膳イベントを開催しました。

シェ松尾レストランは、皇太子さまと雅子さまのご婚約のディナーの場所でもありました。

素晴らしいレストランです。

 

恐れ多くも、レストランで私の提出させて頂いたレシピをランチフルコースで出して頂きます。

人気のイベントの為、レストランのご厚意で人数も最大まで増やして頂きました。

ありがとうございます!

 

「秋のフレンチ薬膳フルコース」です。

まずは、

テーブルから。

メニュー表です。

メニュー

 

この表紙の絵は松尾さんが描いたものです。

すご~~い!!

メニュー表紙

 

 

バターもマカロンみたいでカワイイです(*’ω’*)

バター

 

 

きのこのポタージュ

きのこのポタージュ

 

 

カツオの生春巻き

カツオの生春巻き

 

テーブル

 

 

さんまとベーコンのソテー すだちソース

さんまとベーコンのソテー すだちソース

 

 

鴨のロースト いちじくのソース

鴨のロースト いちじくソース

 

 

かぼちゃのムース

かぼちゃのムース

 

 

洋なしとあんずのコンポート さつまいもとバナナのピュレ添え

 

 

 

最後は松尾シェフがご挨拶にいらしてくださいました。

松尾さんと美穂

ご参加の皆様、シェフ、スタッフの方、本当にありがとうございました。

 

今年2月7日にもフレンチ薬膳のレストランイベント開催致します。

 

テーマは「アンチエイジング」

レストランは、渋谷の神山町にある「PATINA STELLA」さんです。

アメリカの西海岸、東海岸の料理を融合したモダンなアメリカンヌーベルキュイジーヌです。

アメリカのセレブの中で流行っているこのレストランの日本第一号店でフレンチ薬膳のコラボ料理をお出しします。

よろしければ是非いらしてください(*^^*)心よりお待ちしております。

 

■日時 2015年2月7日(土) 12時から (11時半受付開始)

■場所 PATINA STELLA                  http://patinastella.com/#top

     〒150-0047
      東京都渋谷区神山町11-15 神山フォレスト1F

■会費 8000円

■お申込み お問合せ

株式会社サカイコーポレーション

french.yakuzen@sakaicorporation.com

tel 03-5775-0329  /    080-4884-2903(直通)

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

フレンチ薬膳×ピンクリボンプロジェクト

@竹林坊 青森

 

ピンクリボン。

乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を 推進すること

などを目的として行われる世界規模の啓発キャンペーン、もしくはその シンボル。(Wikipedia)

 

女性として、このような活動を一緒に出来たこと、とても嬉しかったです。

ピンクリボンの活動で、乳がんの患者さんでない方も何かのきっかけを見つけたり、

ご家族の方の気持ちが前向きになったり。。。

そんなことを目の当たりにして、この活動の大きな意味を感じました。

 

実は今年は2回もピンクリボンのイベントに参加させて頂きました。

5月は講演。

薬膳講演3

 

そして10月に講演とフレンチ薬膳と竹林坊さんという青森で有名な料亭さんとのコラボディナーです。

10月のイベントを写真で振り返りたいと思います(*^-^*)

 

竹林坊さんです。

こんな素敵なお店とコラボさせて頂きました~ヽ(^。^)ノ

竹林坊外観

 

まずは、とっても美人なアナウンサーの方にご紹介して頂きました!

なんかうれし~(笑)

そのまま、秋の薬膳について講演です。

ちょっと真面目( `ー´)ノ

竹林坊 講演

 

さて、続いて竹林坊さんの板前さんによるフレンチ薬膳です!

秋の乾燥から守り、免疫力を高める薬膳です。

私のレシピを料亭風にアレンジして頂きました。

ありがたいです。嬉しいです~~~(T_T)

 

まず、かぼちゃと人参のポタージュから。

竹林坊 南瓜と人参のポタージュ

 

 

ホタテとりんごのサラダ クルミソース

竹林坊 リンゴとホタテのサラダ

 

前菜3点盛り。

こおり餅に茗荷味噌

サンマの舞茸巻き

カツオのタルタル生春巻き

竹林坊 三点盛り

 

牛肉の赤ワインと味噌の煮込み

竹林坊 牛肉の赤ワインと味噌煮込み

 

最後はきのこの豆乳リゾット

竹林坊 キノコの豆乳リゾット

 

満腹(*’ω’*)

 

最後には板前さんもご挨拶してくださいました。

美人アナウンサーの方も色々とフォローしてくださったので無事に終了することができました。

ありがとうございました!!!

竹林坊 板前さん

 

 

 

来年もまたフレンチ薬膳とレストランのコラボやります!

テーマは「アンチエイジング」

レストランは、渋谷の神山町にある「PATINA STELLA」さんです。

アメリカの西海岸、東海岸の料理を融合したモダンなアメリカンヌーベルキュイジーヌです。

アメリカのセレブの中で流行っているこのレストランの日本第一号店でフレンチ薬膳のコラボ料理をお出しします。

よろしければ是非いらしてください(*^^*)心よりお待ちしております。

 

■日時 2015年2月7日(土) 12時から (11時半受付開始)

■場所 PATINA STELLA                  http://patinastella.com/#top

     〒150-0047
      東京都渋谷区神山町11-15 神山フォレスト1F

■会費 8000円

■お申込み お問合せ

株式会社サカイコーポレーション

info@sakaicorporation.com

tel 03-5775-0329  /    080-4884-2903(直通)

 

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

ワイン会イベント レポート

@Bistrot Koshiyama

 

いよいよもうすぐクリスマスですね(*^-^*)

もう年末かぁ~。早い・・・

フレンチ薬膳は色んなレストランやビストロなどとコラボしてイベントさせて頂いてきました。

ほんとにありがたい事です。

その模様を年末にかけてレポートしていきたいと思います(^^)/

皆様にフレンチ薬膳のちっちゃいけど大きい可能性を感じて頂ければと思います。

 

まずは、11月に行われた用賀にある隠れ家レストラン「Bisitrot Koshiyama」のワイン会イベントから。

料理は完全無添加、無農薬野菜のお料理で赤ちゃんでも食べられるくらい安心で優しい食材を使います。

ワインはマイセルダイスさんという素晴らしい作り手さんのアルザスワイン水平飲み比べ!!

そしてフレンチ薬膳フルコースは、

私が提案した食材を使いシェフがメニューを考えてくれました。

私も毎回どんな料理が出てくるかとても楽しみです☆

では、このイベントを目で感じていただきま~す。

 

まずはワインの紹介です。

アルザス・ブラン

アルザス・リースリング

アルザス・ピノグリ

アルザス・ミュスカ

アルザス・ゲヴュルツトラミネール

アルザス・ルージュ

アルザス 1erクリュ・エンゲルガルデン

 

 アルザスワイン 一覧

 

これはおまけで1995年 RISHEBOURG   Jean GROS。

ゴージャス!!

 

 

フレンチ薬膳コースメニューはこちらです。

秋のフレンチ薬膳のテーマは、

「秋の乾燥から守り、潤いのある体と免疫力の高い体を手に入れる」

 

前菜

かぼちゃのムース

食事のスタートにふさわしい、粘膜を保護する優しいムースです。

かぼちゃのムース

 

 

柿とアボカドとマグロのタルタル

お酒の毒を抜き、肝臓の機能をサポートします。

マグロとアボカドと柿のタルタル

 

 

ほうれん草ときのこのキッシュ

血と気を補うパワーキッシュです。

洋なしとブルーチーズのキッシュ

 

 

薬膳テリーヌ

消化吸収を強化し、体をうるうるにするテリーヌ。

秋の薬膳テリーヌ

 

 

スープ

栗のヴルーテ パンチェッタ風味

アンチエイジングな贅沢ポタージュです。

栗のヴルーテ パンツェッタ風味

 

 

メイン

豚肉のオージュ谷風

秋の乾燥から守り、流れの良い身体を作る一皿です。

豚肉のオージュ谷風

 

 

デザート

リンゴのタルト ノルマンディー風

最後の一皿は、体の中の余計なものを取り除くデザートです。

リンゴのタルト ノルマンディー風

 

どれも優しい味で、お腹いっぱいなのに苦しくなりませんでしたヽ(^。^)ノ

フレンチ薬膳と食材にこだわるビストロとのコラボで参加者の方からは、

「沢山食べたのに全然苦しくない!」

「アルザスワインがこんなに美味しいなんて発見でした(*^-^*)」

「体にいいってわかって食べるのいいですね~。」などなど嬉しい感想を頂きました。

ありがとうございました。

 

来年もまたフレンチ薬膳とレストランのコラボやります!

テーマは「アンチエイジング」

レストランは、渋谷の神山町にある「PATINA STELLA」さんです。

アメリカの西海岸、東海岸の料理を融合したモダンなアメリカンヌーベルキュイジーヌです。

アメリカのセレブの中で流行っているこのレストランの日本第一号店でフレンチ薬膳のコラボ料理をお出しします。

よろしければ是非いらしてください(*^^*)心よりお待ちしております。

 

■日時 2015年2月7日(土) 12時から (11時半受付開始)

■場所 PATINA STELLA                  http://patinastella.com/#top

     〒150-0047
      東京都渋谷区神山町11-15 神山フォレスト1F

■会費 8000円

■お申込み お問合せ

株式会社サカイコーポレーション

info@sakaicorporation.com

tel 03-5775-0329  /    080-4884-2903(直通)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

フレンチ薬膳コラボ企画

シェ松尾×フレンチ薬膳

2014.08.31 @シェ松尾 松濤レストラン

 

もう9月ですね~。

すっかり秋の風になりました。

道を歩いていると影が前より高くなってて秋の訪れを感じました(*^-^*)

食欲の秋ヽ(^o^)丿 ということで、私もますます美味しいレシピ作りに励みます!

 

さて、8月の最後の日に皇室ご用達のレストラン「シェ松尾」さんでフレンチ薬膳イベントを開催致しました。

松尾さんもお忙しい時間をぬって打ち合わせを重ねてくださり、

シェフやスタッフの方の優しさとご協力があり無事に終了致しました。

そして、今回多くの皆様のお気持ちの大きさに支えられました。

本当にありがとうございました。

 

今回のイベントは私がいつもブログに載せていレシピを

松尾さんが綺麗にアレンジして作ってくださる企画です。

8月のフレンチ薬膳ランチコース。

自分のレシピを松尾さんやシェフが作ってくださるなんて、恐れ多くて恐縮でした(>_<)

私にとってとても大きなことです。

 

そのコースを写真で皆様にも味わっていただきたいと思います(*^-^*)

メニューレシピは全てこのブログに掲載したものがベースとなっておりますので

是非ご家庭でもフルコースを味わってみてください☆

 

店

店前にて

 

 

レバーペースト ベリーソース メレンゲ添え

レバーペーストのカクテル ベリーソース メルバートーストと共に

 

 

エビと豆腐のテリーヌ

エビと豆腐の温製テリーヌ トマトレモンソース

キヌアと赤オクラのタブレ

 

 

 

桃の冷製スープ

山梨県産 桃の冷製ポタージュ

タピオカとミントのアクセント

 

 

 

スズキのソテー あさりとあおさのソース

石川県産 スズキのソテー キャベツの蒸し煮添え

浅利とアオサ海苔のソース

 

 

 

柑橘と蜂蜜のシャーベット

柑橘とはちみつのシャーベット

 

 

 

バロティーヌ

若鶏胸肉のバロティーヌ バルサミコソース

アンディーブと林檎のサラダ

 

 

 

デザート

マスカルポーネのムース 竜眼肉とベリーのソース

無花果と胡桃のパウンドケーキ ココナッツのアイス添え

珈琲と小菓子

 

以上フレンチ薬膳ランチのフルコースでした。

また次回も企画しております(*^-^*)

 

 

 

 

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

春を感じる冬のフレンチ薬膳料理教室

レポート(*^-^*) @NAGAYA川崎

 

2月に行った料理教室のレポートです♪

2月はまだまだ寒い(*_*) でももうすぐ春。。。

ですので、冬の邪気や春の影響も考えてレシピを組み立てます

メニューは、

soup ブロッコリーのポタージュ

fish    スズキのソテー コリアンダーソース

meet   豚肉のソテー 黒ごまソース

dessert   桜香る とろける杏仁

 

さて、料理教室ではまず薬膳の基本とメニューの効能についてお話しします。

冬に気を付けるべきこと、アンチエイジングのこと、そして春の影響など。

ちなみにこの日は快晴(^◇^)

多摩川が見下ろせます。

 

 

いよいよ料理スタート!

スープ作成中。

アシスタントの優穂さんが見守ってます(*^^)v

スープ作成 トリミング

 

ブロッコリーのポッタージュ完成!

 

スープ完成

 

次はお魚です。

実は朝、魚屋さんで新鮮なスズキを仕入れてきました!

魚屋さん、ありがとうございまっすヽ(^。^)ノ

魚屋

 

それを参加者の方がさばいてくれました!!!

魚

 

そして、なんとなんと、

シェフの方も今回参加して下さったので、お魚焼いて頂きました~♪

プロの方に焼いてもらえてグンとレベルアップしました!

感激です。

もろさん トリミング

 

こんなに綺麗に焼きあがりました。

魚焼く

 

そして盛り付け。

魚盛り付け

レストランみたい(#^^#)

 

そして、アンチエイジングに良い豚肉のソテー 黒ごまソースは美女2人が担当♪

前回も参加してくれて、いつも華やかな雰囲気にしてくれます(#^^#)

こちらも綺麗に焼いてくれて、ソースも美しく盛り付けしてくれました☆彡

肉焼く

 

最後はデザートです。

ちゃんと杏仁霜を使って作ります。

手際よく2人で全員分のデザートを作ってくれました!

杏仁作成

 

完成!

桜の花びらのシロップがかかってます(*^^)v

杏仁

 

全部で4品完成です。

今回も皆さんにご協力頂き、とても楽しい教室になりました。

いつも笑いの絶えない教室になって、それがとても嬉しいです。

そして、必ずその日に習ったメニューを夕食に作ってくれる方がいるのも

本当に嬉しいです。

どの食材がカラダにどのように影響するか、どんな効果をもたらすのか、

そんなことを知って食べるのはとても大切です。

 

薬膳が皆さんの美しさと健康のキッカケになることが、

とても幸せです(*^-^*)

ありがとうございました。

 

3月のフレンチ薬膳料理教室のお知らせです。

3月5日、15日

場所   NAGAYAかわさき

時間   11時~13時 (受付10時45分~)

テーマ  春のイライラ・のぼせ・ストレス解消

【メニュー】

じゃがいもとセロリのポタージュ

アサリのブイヤベース風

牛肉の春マリネ

グレープフルーツのフランベ 炭酸ジュレ

 

お申込み

3月5日 http://www.reservestock.jp/events/30251

3月15日  http://www.reservestock.jp/events/30252

 

お問合せ  7s.maido@gmail.com

 

 

 

 

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

フレンチ薬膳料理教室 

@NAGAYA川崎

2014年1月25日☆レポート

 

 

1月25日、川崎にある「NAGAYA川崎」で

フレンチ薬膳料理教室を開催しました(^^)/

昼の部、夜の部ともに無事に終わりました。

参加者の皆さんで協力して作ってくださってとてもありがたいです(*^-^*)

今回も笑いが絶えない教室になりました♪

 

料理の前に、冬の薬膳のお話しと、

レシピの説明、そしてそれぞれの効能をお話しします。

nagaya セミナー

 

知って、感じて、食べる、ってとても大切です。

 

料理スタート!!

こちらはお肉。

皮はパリっ!中はジューシーに焼くコツをお伝えしながら一緒に焼きました(*^^)v

ナガヤ 肉焼く

 

スープ作成中。

ナガヤ スープ作成

 

エビのソースは殻から出汁をだします。

ナガヤ エビソース

 

トリュフもみんなで丸めます☆

ナガヤ トリュフ作成

 

こんな感じでみんなでものすごい協力しながら作ってくれます。

 

さて、いよいよ盛り付けですヽ(^。^)ノ

 

ナガヤ 料理作成中

 

「エビのソテー まろやか白ワインソース 」

ナガヤ エビ完成

 

 

「鶏肉のソテー ハニーマスタードソース」 

ナガヤ 鶏完成

 

 

真ん中にあるのが、お砂糖も乳製品も使っていないトリュフです。

そして、優しい味の「かぶとカニのポタージュ」も♪

 

ナガヤ 全部完成

全部で4品。

冬の薬膳料理です。

冬の薬膳のポイント、腎や肺、血や気の巡りに意識して組み立てると、

乾燥から守ったり、美肌、アンチエイジングに効果のあるメニューが出来ます。

 

今回も皆さんの笑顔や「楽しかった!」という言葉がとても嬉しかったです(*^-^*)

また2月22日に開催しますので、ご興味のある方は是非お越しください☆

 

 お問合せ   http://www.reservestock.jp/events/30218

 

 

 

 

 

 

 

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

1月25日 フレンチ薬膳料理教室 

@NAGAYA川崎

夜の部開催

 

こんにちは(*^-^*)

1月25日、NAGAYA川崎で料理イベントをやらせて頂きます。

ご好評につき定員となりましたヽ(^o^)丿

ありがとうございます!

 

すでに定員になってしまいましたのですが

お問合せを多数頂き、

夜の部の開催を検討する運びとなりました。

 

7名以上で開催決定します(*^^)v

すでにお申込みを頂いておりまして、

あと数名で開催決定です☆

というわけで、お申込みお待ちしております(^^)/

 

前回の料理教室の模様です。

作り終わって、「いただきます!」直前。

ナガヤ

 

 

料理教室メニューはコース仕立てです(*^-^*)

スープ、魚、肉、デザートの4品を、

皆さんものすごいチームワークで楽しく作りました。

笑いっぱなし(笑)

実はこのデザートは男性2人だけで16人分作ったんですよヽ(^。^)ノ

2歳の男の子も参加してくれました☆

可愛かった~。

参加者の皆様が作ったお料理です!

 

コース

 

料理教室では、最初に五行理論や薬膳のお話しをします。

これから作る料理がどのように効果があるのか、

なぜそのレシピなのか、という事を学んでから作って食べるので

カラダが納得してくれるはずです(*^-^*)

分かって食べるのって大切なんです♪

 

冬の薬膳は成長まっさかりのお子様や

いつまでも若々しくいたい方にとても良いと思います。

美容と健康の為に冬の薬膳を是非学んで頂きたいです。

ほんわか明るい料理教室なのお気軽に遊びにいらしてください(#^^#)

 

美穂優穂

 なんと!!エプロンのボタン外れてる~(+o+)

こんな感じですが、全員で楽しく作って美味しく食べる2時間です。

 

 

【1月25日 フレンチ薬膳料理教室】

夜の部:17時~19時 (16時45分受付開始)

メニュー:soup~カブとカニのポタージュ

     fish~エビのソテー まろやか白ワインソース

     meat~鶏肉のソテー ハニーマスタードソース

     dessert~トリュフ

参加費: 4000円

持ち物: エプロン 筆記用具

お問合せ 詳細 : http://www.reservestock.jp/events/28825

 

ご参加、心よりお待ちしております(*^-^*)

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

先日、試作を重ねてきた関係者向け試食会が

無事開催されました(^^)/

 

薬膳のイメージが『薬っぽい』(*_*)、とか

『茶色っぽい』という方が多くいらっしゃったのですが、

皆さん『これが薬膳なんだぁ~!』という驚きがあったので

フレンチ薬膳のイメージをきちんとお伝え出来て良かったです☆

 

準備中。

準備

 

そして、前菜たちをテーブルへ。

テーブル

 

料理を少しご紹介します(*^^*)

ブロッコリーのムースとホタテのソテー ~サフランソース~

ブロッコリー

 

かぶ ~豆鼓とバルサミコソース~

蕪

 

いちじくとクルミのパウンドケーキ(左)と 

鴨のソテー ~オレンジとレモンのソース~

 鴨とケーキ

 

鯵のソテー ~3種のハーブソース~

鯵

 

などなど、全10品を試食していただきました(*^^)v

 

メッセージカードも沢山頂きました!

嬉しすぎです(>_<)

ありがとうございました。

てがみ

 

一部をご紹介します。

『見た目も味もオシャレです』

『お魚のソースがとても美味しかった!』

『パウンドケーキがvery good!早くお店出してほしい』

『単純に美味しいという以上の価値を感じた』

『坂井さんの想いに触れられてよかった』

『柿のソテーとキャラメルソースがとても美味しかった』

『全ての料理がおいしく、薬膳のイメージが変わりました』

などなど(#^^#)

 

みなさん、本当にありがとうございました!!

なんか泣けてくる~(*ノωノ)

 

最後はみんなでお疲れ&反省会です。

おつかれ

 今後の課題について話しながらのお疲れ会です。

どんどん進化していきたいと思います。

 

課題が大きいほど、大変だけど楽しみも大きいです。

美味しいと食べてくれる人の為に、健康になって欲しい人の為に。

もっと沢山の人に食を通して身体の内側からキラキラと輝いて

もらいたいです。

まだ小さい力しか出せないですが、

少しづつでも力をつけて実現していきたいと思います。

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

最近急に寒くなってきましたね(*_*)

あの暑さはどこへいったのか。。。

 

気候や体調の変化で薬膳も変化します。

今回は今の時期の薬膳ポイントをご説明しようと思います(^^)/

前回の薬膳のポイントの続きです☆

 

前回は初秋の薬膳ポイントについて説明しました。

 

 ちょっとだけおさらいです(*^-^*)

中医学で秋は2つに分けて考えます。

①夏の終わりから暑さの残る秋

②秋が深まり、冬に近づくころ

 

そろそろ秋も深まっきたので、

冬に向かう秋の薬膳ポイントについて書こうと思います(^^)/

 

★ポイント1 〈身体の影響〉

寒気が強くなり、温かい空気の乾燥から冷たい空気の乾燥に変化する。

皮ふ、毛髪の乾燥・脱落、シワ、フケが生じ寒気を感じるようになる。

                        ねごこたつ

 

★ポイント2 〈積極的に摂りたい食材〉

『肺を潤し、乾燥によるさまざまな症状を治める効果のある食材』

はちみつ アーモンド 落花生  いちじく すだち りんご 白ごま

ミカン キウイ 大根 白菜  など

☆五行で秋の色は「白」なので、食べ物も白い色の物が多いです。

         りんご                                       

 

『胃腸の機能を高める食材』

 米 さつまいも じゃがいも 黒豆 大豆 栗 枝豆 オクラ 小松菜

生姜 にんじん ねぎ ブロッコリー オレンジ すずき タイ ぶり

鴨肉 卵 など

                                      じゃがいも

 

『免疫力を強化する食材』

米 もち米 さつまいも じゃがいも  やまいも タピオカ 大豆

カカオ アスパラ 枝豆 かぼちゃ ソラマメ 舞茸 三つ葉

穴子 いわし えび カツオ 鮭 さば タラ まぐろ 鶏肉 牛肉 

豚肉 羊肉 など

                         かぼちゃ

 

『乾燥による咳を止める働きのある食材』

はちみつ 湯葉 アーモンド オリーブ くり かぶら 生姜

にんにく いちじく 梅 ざくろ 梨 びわ くらげ のり

                      かぶ

 

 

★ポイント3 肺の動きを広め、痰を取り除く

『肺の動きを広める作用のある食材』

紫蘇 葱 薄荷 など

☆肺に対しては潤いや気を補うだけではダメです。

特に、身体の潤いを溜めすぎると体内にじとっとしたものが出来る原因

になります (゚д゚)!

そのため、肺の動きを広める食材も適度に使います

                                  ねぎ

 

以上が晩秋の薬膳ポイントです( ..)φメモメモ

これ以外にも、適度な水分摂取、辛いモノを食べすぎないようにする、

睡眠をしっかり取るなど気をつけてください☆

 

といっても、私は辛い物大好き。グリーンカレーとかほんと好き!

いつも睡眠不足。。。

(;^ω^) やばい。。。。

 

睡眠は美容の敵!

夜はちゃんと寝ま~す。

目指せ、びゅてぃーヽ(^o^)丿

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。

今日も曇り(>_<)

最近ちょっと雨が多いですね。。。

今日は秋の始まりに注意すべき薬膳のポイントについて書きます。

秋

 

このブログでご紹介しているレシピは全て季節に関係しているものです(#^^#)

やっぱり旬のものなんですね~。

でもちゃんと理由があります。

 

中国の五行理論ではこの世のものすべてを5つに分類します。

木・火・土・金・水の5つです。

                五行理論

この5つに季節や臓器、色、食材、方角、年齢、時間までも( ゚Д゚)

そして、邪気も!

とにかくすべて分類されます。

 

その五行と体調を考慮して作った美味しい食事を『薬膳』と言います。

だから別に中華っぽくなくていいのです~(*^^)v

 

とにかく、

みなさまが健康にキラキラと本当の美しさを感じてもらえることを

願って作っています。

身体の中から元気になると、オーラが出てきますし、

人を引き寄せる魅力も出てきますから、健康はやっぱり一番です!(^^)!

 

そんなことを踏まえて、

秋の薬膳のポイントを書こうと思います(^^)/

 

中医学で秋は2つに分けて考えます

①夏の終わりから暑さの残る秋

②秋が深まり、冬に近づくころ

今は①の夏の暑さが残る秋の時期ですので、

初秋に注意すべきポイントを書きます。

 

★ポイント1 〈身体の状態〉

初秋は残暑と乾燥の影響で、喉の乾燥や痛み、鼻血などの為、

身体が水分不足の状態にある。

さらに、夏の疲れが残り、胃腸も疲れている。

                         猫 休み

 

★ポイント2  〈積極的に取りたい食材〉

『肺を潤し、乾燥によるさまざまな症状を治める効果のある食材』

 はちみつ アーモンド 落花生 いちじく すだち りんご 白ごま など

☆五行で秋の色は「白」なので、食べ物も白い色の物が多いです。

                                        はちみつ

 

『肺を潤し余分な熱を取る食材』

クレソン 春菊 レンコン 柿 バナナ アスパラ びわ せり 

セロリ ごぼう チンゲン菜 レタス 柿 梨 バナナ メロン など

 

                  ふなっしー実写

                          

 

『身体の水分を補う食材』

豆乳 豆腐 オリーブ アスパラ オクラ トマト いちじく 

びわ ライチ など

             豆腐

 

『胃腸の機能を高める食材』

 米 さつまいも じゃがいも 黒豆 大豆 栗 枝豆 オクラ 小松菜

生姜 にんじん ねぎ ブロッコリー オレンジ 干し柿 すずき 

タイ ぶり 鴨肉 卵 など

         さつまいも2

 

★ポイント3 気を巡らせる食材を摂る

秋の臓器「肺」は、

邪気の「燥邪」による乾燥の影響が一番やっかいです。

ですから、カラダや肺を潤したり、

水分を補ったりする食材を多く摂るのですが、

潤す性質のものは、体内でべたっと下に広がるイメージです。

あまり摂りすぎると身体にべたべたしたものが停滞してしまうので、

それをぱぁっと散らす食材を摂ることが必要です。

 

『気の停滞を取り除く作用がある食材』

☆香りのたつものと覚えるといいです(^_-)-☆

玉ねぎ ピーマン かぼす グレープフルーツ すだち みかん 柚子

ジャスミン  など

                                ピーマン

 

以上が初秋の薬膳ポイントです。

このブログのレシピはそういった事に気をつけているので参考にして

みてください☆彡

みんなで綺麗になりましょー(*^▽^*)

 

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。