簡単おもてなし料理ヽ(^o^)丿

鶏肉のバロンティーヌ プラムソース

最短30分 (冷ます時間は除く)

 

 

秋晴れが続いて気持ち良いですね(*^-^*)

もう夏の影響もだいぶ抜けて来ましたが、まだ暑さも続いてるので

最後の夏バテケアメニューをご紹介しようと思います。

 

人間を構成する【気・血・水】を補う、夏バテ気味の身体に元気を与えるメニューです。

しかもアンチエイジングの効果が高いので是非お試しください。

簡単で見栄えがいいですよ(*^-^*)

もしフレッシュのプラムが手に入らなければ、

バルサミコと赤ワイン、砂糖、しょうゆでソースを作ってもOKです(*^^)v

 

鶏肉のバロンティーヌ 

 

【材料 バロンティーヌ1本分】

鶏むね肉 1枚

豚ひき肉 70~80g

白ワイン 小2

ナツメグ 小1/2強

セージ 適量

溶き卵 1/2個分

ドライイチジク 1個

ドライプルーン 1個

クルミ 2個

塩コショウ

 

(プラムソース)

プラム 2個

ドライプルーン 3個

赤ワイン 70cc

赤ワインビネガー 小1

三温糖 大2

 

【作り方】

①蒸し器に水を入れ火にかけておく

②鶏肉をかんのん開きにして厚みを均一にする。(一度かんのん開きしたら更に左右を1回ずつ開く)

③鶏肉にラップをかけてめんぼうでたたく

④③に塩コショウしてアルミホイルの上にのせ、上からセージを振りかける

⑤タネを作る。ボウルにひき肉、白ワイン、溶き卵、ナツメグを入れて粘りが出るまで混ぜ、鶏肉の真ん中に

 棒状にのせる

⑥いちじく、プルーン、くるみは細かく切り、④の種の上にそれぞれ一列に乗せる

⑦くるくる巻いて棒状にし、アルミのはじをキャンディみたいにキュッと絞り、更にもう一枚アルミを巻いて

 同じようにはじを絞る

⑧蒸し器に入れて15分ほど蒸す

⑨ソースを作る。プラムは皮つきのまま実を切り、細かくする。プルーンも細かく切る

フライパンか小鍋にソースの材料を全て入れ、煮詰めたら漉してソースの完成

⑩蒸しあがったバロティーヌ(楊枝で刺して汁が出てきたら大丈夫)を取り出し、粗熱を取り冷蔵庫で冷ます

⑪バロティーヌを輪切りにし更に盛り付け、ソースをかけて完成 

 

【therapy point】

鶏肉・・・お腹の中を温め、気を補う。体力の低下や食欲不振、冷えによる症状に効果

豚肉・・・気や血を補い、腎臓も補う。体力の低下に効果

プルーン・・・血を補い、血を巡らせる。腎臓も補うのでアンチエイジングに効果

いちじく・・・身体の水分を補い、ムクミに効果。解毒の作用もある

くるみ・・・腎臓を補い、足腰の冷えや衰えに効果。肌荒れや慢性の咳にも作用する

お名前 (required)

※投稿いただいたコメントは承認されるまで表示されません。