滋養強壮に(*^-^*)
ブロッコリーのポタージュ
最短15分
ソチ五輪、閉会しましたね。
アスリートの皆さんの一生懸命な姿とか熱い想いに触れて
私も心に何かをもらいました。
これからパラリンピック。
障害があることを感じさせない姿にまた勇気をもらえそうです。
私も頑張らなくちゃ(#^^#)
それにはまず健康から!
元気になれるスープをご紹介します☆
ブロッコリーはなんと、肝、心、脾、肺、腎の五臓を養うスーパー野菜です!
胃腸を元気にし、生命力をつかさどる腎にも元気を与えてくれるので
胃弱さん、虚弱さんにぴったり。
さらに、二日酔いさん、お疲れ気味の方にも(*^^*)
ちょっと疲れたなぁ~(*_*) という時にいかがですか☆

【材料4人分】
ブロッコリー 一株
じゃがいも 半分
玉ねぎ 半分
水 400cc
豆乳 200cc
オリーブオイル 大1
コンソメキューブ 1個
塩コショウ 少々
【作り方】
①ブロッコリーはほぐして洗っておく。玉ねぎとジャガイモは薄くスライス
②鍋にオリーブオイルをひき、玉ねぎを炒めしんなりしてきたらじゃがいもとブロッコリーを入れる
③火が回ってきたら水とコンソメを入れ、蓋をして柔らかくなるまで煮る

④野菜が柔らかくなったら粗熱を取り、ミキサーにかける
⑤4を鍋に戻し、豆乳を入れて塩コショウで味を整え温めて完成
【therapy point】
ブロッコリー・・・五臓を補い、胃弱や虚弱体質の方に良い
肝と腎にも作用するのでアンチエイジングをサポートしてくれる
いつもの温泉たまごをフレンチにアレンジ☆
温泉たまご 黒いソース
最短10分
ソチ五輪盛り上がってますねヽ(^o^)丿
私はレジェンドに感動しました!
「青春とは心の有り様をいうのだ」っていう詩がありましたけど、
ああやって真剣に、素直に、喜んだり悔しがったりするのって「生きてる」!!って感じですよね。
オリンピックを観てココロが洗濯されたというか、綺麗になりました(笑)
さて、今回はたまご料理です♪
と言っても、温泉たまごにソースかけるだけ。
いつもの温泉たまごがちょっとだけ変身です。
濃厚な温泉たまごが食べたくなったら是非お試しください(#^^#)

【材料2人分】
温泉卵 2個
ソース(3~4個分)
バター 小半分
三温糖 小1
減塩しょうゆ 小2.5
バルサミコ酢 小半分
赤ワイン 小1
オイスターソース 小半分弱
パルメザンチーズ お好みで
【作り方】
①フライパンにバター以外のソースの材料をすべて入れて煮詰める
②ある程度煮詰まったらバターを入れて完成
③温泉たまごを器に割り入れ、ソースをかけて頂く。お好みでパルメザンチーズをかけても良い
【therapy point】
たまご・・・五臓に栄養を与え、貧血改善や体力回復に良い
胎児の安定にも作用する
国際薬膳調理師 坂井美穂が作る5つのスープ
@サラダデリMARGO
まだ雪が残っていますね~(*_*)
雪だるまも最近進化していて驚いています。
さて、私がレシピ提供させて頂いたスープが
いよいよ明日2月12日から販売されます(^◇^)
わーい!
5種類を日替わりで提供します。

毎日店員さんが手作りしてくれますので
もしご興味のある方は是非召し上がってください☆
ちなみにこのポップも美術を学んできたアシスタントちゃんが一生懸命作ってくれました!
初日はグリーンカレースープだそうです♪
寒いから温まりますね!
近くにいらした際は是非お立ち寄りくださいませ(*^-^*)
私もちょくちょく行こうと思います!
お店情報
サラダデリ MARGO @西新宿五丁目駅




砂糖も生クリームもなし(*^▽^*)
優しい気持ちになるトリュフ
最短20分
雪がすごいですね~(*_*)
今日は引きこもってます。。。
そんな日はゆっくりデザートでも手作りすのもいいかもしれません☆
もうすぐバレンタイン♪
ドキドキ(*ノωノ)
というわけで、バレンタイン用レシピです(*^^)v
大切な人、大切な家族へ。
そして自分のご褒美に。
甘い物って幸せになりますよね♪
「手作りは大変だから。。。」と思っている方の為のレシピです!!
チョコレート刻まない~♪
オーブンも使わない~♪
湯せんももちろんしなくていい~♪
ボール一つで出来ちゃいます♪
そんな私のようなズボラさんでもOK!
しかも砂糖も乳製品も使いません。
そして、以外と豪華に見えます(笑)
優しい気持ちになるトリュフをご紹介します(*^-^*)

【材料】
デーツ 60g
ドライフィグ 30g
ドライプルーン 30g
ドライクランベリー 20g
ドライブルーベリー 10g
ココア20g
ココア 仕上げ用
オレンジジュース 大2
ブランデー 小1
くるみ 30g
【作り方】
①ドライフルーツを細かくみじん切りにしてボールに入れ、オレンジジュースとブランデーを入れて漬けておく
②くるみを細かく砕き、フライパンで乾煎りする
③①のボールにココアを入れ混ぜ、最後にくるみを入れて混ぜ合わせる
④好きな大きさに丸め、皿に並べる
⑤仕上げにココアを全体的にまぶして完成
【therapy point】
デーツ・・・貧血、便秘に効果がある、抗酸化作用
いちじく・・・のどの炎症、便秘に効果、解毒作用があるので大腸炎・痔・おでき・二日酔いに効果がある
クランベリー・・・抗酸化作用、尿路感染症に作用する
ブルーベリー・・・目の疲れ、アンチエイジングに作用する
カカオ・・・滞った血や汚い血を綺麗にする作用、疲労倦怠感に効果がある
くるみ・・・腰痛・頻尿・便秘・足腰の強化・肌荒れ、慢性の咳と喘息に効果がある
エビのソテー 白ワインソース
最短20分
もう2月ですね(^^)/
真冬。。。
インフルエンザも流行っていますが皆さんは大丈夫ですか?
寒さに負けず、身体を温め風邪に負けないカラダにならないと☆
今日ご紹介するレシピは、
カラダを温める力をつけ、足腰の冷えに作用するレシピです(*^-^*)

【材料2~3人分】
エビ 10尾
メープルシロップ 大1
ニンニク ひとかけ
エシャロット 2個
白ワイン 150cc
水 50cc
コンソメキューブ 半分
塩 少々
小麦粉 エビに軽くはたく分
ブランデー 小1
バター 5g
白ワインビネガー 小0.5
減塩しょうゆ 小0.5
【作り方】
①エビは頭を取り、殻は洗って取っておく
②殻を弱火で水分が抜けるまで乾煎りし、一度取り出す
同じフライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りをいれ、香りが出たら殻を戻しメープルシロップを
かけ炒める
③ワインとコンソメ、白ワインビネガー、しょうゆを入れ、煮立ったらよわびにして煮詰める。
100ccの水を加え、煮詰めたらブランデー、バターを加え、アルコールを飛ばしたら殻を取り出し火を止める
④エビに軽く塩コショウし、小麦粉をはたいて別のフライパンで軽くソテーする。
色が両面変わってきたら白ワイン(分量外)を少し入れ、7分くらい火が通った状態で取り出す
⑤ソースの中に④のエビを入れ、再度温めて完成。
エビに火が完全に入る直前で火を止めて更に盛り付けると、食べる時ちょうど良い具合で火が通ります。
【therapy point】
アンチエイジングの基本は腎と肝を鍛えること。
腎で血をつくり、肝が血を貯蔵します。
そして、腎は生命のはじまり。
生命力をつかさどります。
エビはまさに、それにもってこいです♪
腎を補い、温める力をつけ、気力を補います。