2013.09.24
秋の薬膳セミナー
秋の薬膳セミナー
@美容室SOU-I
秋の薬膳セミナーしてきました~(^^)/
秋の季節は五行でいうところの『金』にあたります。
色は白。
臓器は肺。
邪気は燥邪。
つまり、秋の乾燥の邪気によって、肺が直接影響を受けてしまうんです(*_*)
そして、中医学ではココロの影響も五行に分類されます。
秋は悲しみや憂いを伴います。
そういえば『哀愁』なんて言葉は哀しい秋のこころって書きますよね。
だから、この季節になんか悲しくなっちゃっても、肺が弱ってるんだわ!って思ってポジティブに行きましょー!
このセミナーは最初美容院の社員研修向けセミナーだったのですが、
従業員の方が接客中に薬膳について話してくれるので
興味をもったお客様も来てくれるようになりました☆
初めての方もいてほんとに嬉しいです。
ありがとうございました!!
秋は収めていく季節です。
春にのびのびとし、夏に発散したものを秋はゆっくりと収めていきます。
中国最古の医学書に秋の養生について書かれているのですが、
同じことを繰り返して書かないこの本に秋の養生についてはなんと3回も繰り返してるです~!!
要約すると・・・
『秋になると、空が高く風が強くなり、収穫物が色づいてくる。
人は早く起きて早く寝るのがよい。
鳥が鳴くのと同時に起き、精神を安定させること。
これは秋の自然界の影響から身を守る。
秋の悪い影響をそぎ落とし、穏やかにいなさい。
これに逆らうと肺を傷つけ冬になると下痢をおこす。
人間にとって大切なものを身体に収めている人は少ないものである』
ってな感じです。
下痢するって( *´艸`)
まぁ、すさまじく清く正しい生活ですね(笑)
ここまで出来なくても、人や時間に流されず、自分を大切にして過ごせばいいと思います(*^^)v